文字
背景
行間
学校説明会においでいただいた皆様にアンケートを記入していただいています。アンケートでご質問いただいた内容にお答えいたします。入試に関することや、こちらに書いてあること以外にご質問がある方はご連絡ください。
ご不明な点は、学校までお電話ください。
電話番号 048-953-0021
※土、日、祝日は電話でのお問い合わせ、受付は行っておりません。
Q:情報クラス、進学クラスについて教えてください
A: ・進学クラス:中堅大学をはじめ、医療・看護・保育系の難関専門学校、公務員試験などを進学に向けて高い目標を持つ生徒が集まり、お互いに刺激し合いながら学習に取り組むクラスです。
・情報クラス:コンピュータを使用し、「情報処理」や「ビジネス実務」など、将来に役立つ授業を行い、主に高校卒業後就職を目指す生徒が集まり、働くことへ意識を高めながら学習に取り組むクラスです。
Q:資格取得は情報クラスしかできませんか?
A:総合クラス、進学クラスでも受験できますが、情報クラスは授業中にも資格取得に関連する勉強をします。全クラス対象に放課後補習を行っていますが、情報クラスの方が勉強する時間が多い分、資格取得がしやすくなっています。
Q:検定について教えてください
A:情報クラスでは、コンピュータを利用した様々な検定を受けることができます。平成28年度の実績では日本情報処理検定協会主催の
・日本語ワープロ検定試験
・情報処理技能検定試験 表計算
・文書デザイン検定試験
・プレゼンテーション作成検定試験
などの検定に合格した生徒も多くいます。また、進学クラスでは英語検定を全員が受験します。
Q:少人数学級編制について教えてください
A:1年生では1クラス30数名で編制されます。多くの学校では1クラス40名なので、クラスの人数が少ない分、授業においてもきめ細かい指導を行うことができます。
Q:授業でどんなことをするのかをもっと知りたいと思いました
A:高校の授業が理解できないとき、小・中学校でのつまずきが原因となっていることが良くあります。国語、数学、理科、社会、英語の5教科を中心に学び直しを行い、確かな学力の確立を目指しています。また、国語、数学、英語に関してはベネッセの「マナトレ」という教材を使って、全校で「学び直し」に取り組んでいます。
Q:学校行事についてもっと詳しく知りたいです
A:進路に関する行事も多く、大学や専門学校の先生に来ていただいて講義や体験をするものもあります。外部の方から直接お話をうかがうことができると大変好評です。学校行事についてはこちらのページにあります。
Q:夏休みの宿題はあるのですか
A:あります。中学校の勉強の復習や、1学期の復習など基礎学力をしっかりと身につけ、2学期の授業に臨んでもらいます。勉強は学生の本分ですので、冬休みや春休みにも宿題はあります。
Q:頭髪や服装の決まりはありますか
A:あります。本校の大きな目標の一つに社会で活躍できる人の育成があります。そのため、学校の規定に従いしっかりと指導しています。規範意識と生活習慣の育成は本校の教育方針の柱ですので、時間をかけて丁寧に指導しています。
Q:スマートフォン(携帯電話)の持ち込みはできますか
A:持ち込みはできますが、スマートフォン(携帯電話)は学校の敷地内に入ったら、電源を切るように指導しています。学校の敷地内で使用した生徒には、厳しく指導を行っています。家庭から生徒に連絡を取る場合は、学校にご連絡ください。
Q:部活動について教えてください
A:部活動についてはこちらのページにあります。本校では、部活動に参加している生徒の多くが生活態度、成績共に良好です。また、3年間しっかりと部活動に取り組んだ生徒は、進学率や就職率が高いのも特徴です。部活動を通して、実社会の方々にも認めていただけるまでに、心身ともに成長しているように思います。
Q:部活動にマネージャーはいますか
A:います。マネージャーの仕事として、選手と先生の橋渡しをすることが大切です。3年間部員をしっかり支えてくれたマネージャーも多いです。
Q:卒業後の進路について教えてください
A:平成28年度の生徒については、進学が専門学校を中心に60%、就職は40%です。進路実績についての詳細はこちらのページにあります。
Q:部活の日数などが知りたい
A:週に1回から6回まで、各部活によって様々です。各部活で目標を設定し、それを達成するために練習の日数を設定しています。
Q:部活動の合宿はどんな感じですか
A:合宿には、校内で合宿所に宿泊し行われるものと、学校外に出て宿泊施設等を利用して行われるものがあります。どちらも朝・昼・夜に練習、もしくは練習試合等があり体力・技術・精神面等の成長に努めます。また、合宿中は掃除や洗濯、布団の上げ下ろし等も自分で行うため、普段家事をやらない生徒にとっては良い経験になります。校内の運動部が合同で行う合同合宿もあります。合同合宿では、種目を問わず全体で体力作りの為の練習をします。他の部活動の生徒と交流を深め、自分達だけでなく多くの人が努力していることが実感できます。また過去には、大学から招いた専門家から練習方法について熱心なご指導を頂きました。
Q:マラソン大会では何キロ走るのか知りたいです
A:例年、男子は12km、女子は10㎞を走っています。さわやかな秋空のもと、江戸川の河川敷を走ります。走る練習を体育の授業で十分行いますので、例年完走できない生徒はいません。
Q:部活の兼部は可能ですか
A:複数の文化部に参加している生徒はいますが、運動部と文化部、運動部を2種目兼ねて参加している生徒はいません。多くの部活は、公式戦などで高い目標を達成するために、日々努力し練習しているので、兼部は難しいと思います。
※緊急時には当サイトにアクセスが集中し、閲覧できない可能性があります。
※緊急情報発信用ウェブサイトを用意しました。関係者の方は事前の登録をお勧めします。
※緊急情報発信用ウェブサイトQRコード
https://sites.google.com/a/misato-h.spec.ed.jp/info/
※緊急情報はメール配信システムでも配信いたします。
令和元年度入学生へのメール配信システムの登録のプリントは、6月に生徒に配布いたしました。