2023年5月の記事一覧
体育祭への意気込みを生徒に聞いてきました!
1年生
みんなが声をかけあって心を一つにして練習を頑張っていました。雰囲気がとてもよかったです。本番でも練習の成果を発揮できたらいいと思います。
2年生
種目の一つであるジグザグパニックを初めておこなったとき、バランスをとるのが難しかったです。練習を重ねていくにつれ、多くの人たちがボールを落とす回数を減らしていきました。慎重さ優先のチームや、速さ優先のチーム、またはその両方を兼ね備えたチームもあり、本番が楽しみです。当日は一生懸命頑張って優勝したいです!しかし優勝できなくとも、「一生懸命頑張った!」「笑顔でできた!」「とても楽しかった!」と思えるような体育祭にしたいです。
3年生
わが3年4組は四人五脚がすごく速かったです。大縄跳びも並ぶ列を意識して呼吸を合わせていけば、たくさん跳べそうだと思います。本番は天気が心配ですが、3年生最後の体育祭なのでみんなで全力で楽しみたいです。
1学年 自転車安全運転講習会(座学)
1学年は自転車安全運転講習会を実施しました。高校生になると、行動範囲が広くなり、自転車やバス、公共交通機関などを利用することが多くなります。その中で、問題となってくるのが、「交通事故」です。
高校生が関係する交通事故の約8割は、「自転車事故」!登下校中の事故が約7割、交差点の出会い頭事故が約6割、約8割に交通違反があります。交通社会の一員として責任ある行動を心掛けるようにする必要があります。
講習会では、交通の基礎知識を学び、危険予知トレーニングを実施しました。交通事故に起こさないように行動し、自分の命を守っていきましょう。
(講習会の様子)
(危険予知トレーニング)
1学年 科目選択説明会(授業選択)
本日は、科目選択の説明会を行いました。2学年になると進学クラスと総合クラスに分かれます。将来の目標や成りたい職業などを見据えながら授業を選択する必要があります。
今一度、自分の目標を見直し、考えてみよう。迷う場合は、先生や友達、保護者などに相談してみましょう。
私たち教員は、生徒一人ひとりが自分の夢に向かって進めるように、一致団結してサポートをしています。
(説明会の様子)
(説明会の様子)
事故防止のための職員研修を実施しました。
5月22日(月)、事故防止に向けた研修会を行いました。
1 AEDを使用した心肺蘇生法
2 エピペンの使用とアナフィラキシーショックについて
3 熱中症の症状と防止について
以上の内容を行いました。三郷消防より消防士の方もご来校いただき、指導講評を頂戴しました。
第92回生徒総会
こんにちは。
先日、第92回生徒総会が生徒会及び中央委員会主催で行われました。
各委員会の活動方針や予算の確認、部活動に関する議事など有意義な総会となりました。
前で話をする生徒たちには緊張も見られましたが、各代表として堂々と話をしておりました。