2024年1月の記事一覧
2学年 分野別学習
1月18日(木)に進路学習として分野別学習を行いました。
大学、専門学校、就職のそれぞれの希望進路に分かれて、自分の進路について学習しました。さまざまな分野の専門学校の講師の先生方にもご来校頂き、具体的なお話をきくことができました。
【学校行事】通学運動(挨拶運動)の実施
本日は、吉川警察と生活委員が協力して、通学運動(挨拶運動)を実施しました。当校は、自転車マナーアップ推進校に指定されており、特にヘルメットの着用を奨励しています。一人ひとりが交通ルールを守り、安心かつ安全な生活を送れるように活動を展開しました。
交通ルールの順守は、私たちの安全と社会への貢献につながります。高校生は、自転車の利用が頻繁であるため、自転車のルールやマナーを守ることが極めて重要です。同時に、ヘルメットの着用といった安全対策の重要性を、すべての生徒や地域社会の皆さまに理解いただきたいと考えています。これに向けて、自転車マナーアップ推進校として可能な活動を積極的に展開し、交通ルールの教育と啓発に取り組んでまいります。皆さんも積極的に参加し、共に安全な交通環境を構築していきましょう。
2学年 親になるための学習 実施
三郷市青少年課をお招きし 在り方生き方教育の一環として 「親になるための学習」を行いました。
今回は「大人」になるために? を テーマに2学年の生徒が講座を受講しました。
生徒たちもファシリテーターの方々の導きのもと 難しいテーマにもしっかりと向き合いよく取り組んでいました。
終了後、ファシリテーターの方々から次のような声をいただくことができました。
・考えたことのないテーマを与えることが良い機会となったのではないか。
・感想が(例年以上に)充実していた。
・他者を認めることのできる子たちでした。
・書くのが苦手な子も書いてくれた。
生徒たちには今回の講座で考えたことを今後の学習や将来へ向けての活動につなげてもらえればよいと思います。
サッカー部 初蹴り
昨年度も大変お世話になりました。そして、今年もご声援よろしくお願いします。
サッカー部は1月3日に毎年恒例の初蹴りを実施しました。今年は約50名のOB・OGが集まっていただき、現役選手を激励していただきました。卒業生たちは、体力こそは少し落ちても技術は健在で、大変勉強になる1日となりました。また、現役生との直接の関りはなくとも、いつも結果を気にしてくださったり、いつまでも三高への熱い気持ちがあると伝えていただき、嬉しい限りでした。
早速、1月中旬より新人戦が始まります。良い報告ができるよう、また今年も飛躍できるよう頑張ってまいります。
●学校説明会情報
※ 令和7年度学校説明会は、
下記の日程で開催予定です。
第1回 令和7年 8月23日(土)
第2回 令和7年11月 1日(土)
第3回 令和7年12月13日(土)
第4回 令和8年 1月17日(土)
各回の実施時間は10時~12時(受付9時30分~)の予定です。
上記の学校説明会は完全予約制となります。
こちらのページより参加予約をお願いします。定員に達し次第受付終了とさせていただきます。
なお、お電話での受付も随時承ります。ご確認ください。
過去の学校説明会でアンケートをご記入いただいた際、いくつかの質問を受けました。その回答をこちらに掲載しております。
皆様が、目標とされる学校に入学されることをお祈りいたします。
ご不明な点は、学校までお電話ください。
電話番号 048-953-0021
FAX 048-949-1028
※土、日、祝日は電話でのお問い合わせ、受付は行っておりません。
<新型コロナウィルス感染症防止に係る連絡>
<埼玉県ネットトラブル注意報>
・「インターネットで知り合った人と会うことの危険性について」.pdf
・「ネットストーカーについて」.pdf
・「インターネット上の炎上」.pdf
・「ながらスマホ」の危険性について.pdf
・インターネット上のコミュニケーションの特性について.pdf
・フィルタリングサービスを利用しましょう.pdf
・動画投稿の危険性について.pdf
・一度投稿したものは取り消せない.pdf
新型コロナウイルス感染症の陽性者となった教職員・生徒は以下のURLから報告を行ってください。
【連絡・緊急情報等】
※生徒・保護者の皆様へ
現在、緊急の連絡はありません。
※緊急時には当サイトにアクセスが集中し、閲覧できない場合があります。
※緊急情報発信用ウェブサイトを用意しました。関係者の方は事前の登録をお勧めします。
※緊急情報発信用ウェブサイトQRコード
https://sites.google.com/a/misato-h.spec.ed.jp/info/
【感染防止対策チェックリスト】
※こちらからご覧ください