2024年5月の記事一覧
【学校行事】第50回体育祭について
今年の体育祭は、幸いにも快晴の天候に恵まれ、大成功を収めることができました。参加者全員が一致団結し、熱い戦いが繰り広げられました。何よりも嬉しいのは、大きな怪我もなく、全員が無事に競技を終えることができたことです。
特に印象に残った競技としては、1年生ムカデ競争、2年生因幡の白兎、3年生4人5脚、大縄跳び、そしてクラス対抗リレーが挙げられます。
ムカデ競争では、みんなが足並みを揃える難しさを克服し、チームワークの重要性を実感しました。因幡の白兎では、選手たちの機敏な動きと戦略が光りました。4人5脚では、息を合わせることの難しさと楽しさを体感し、大縄跳びでは、みんなでタイミングを合わせて跳ぶことで一体感が生まれました。そして、クラス対抗リレーでは、全員が全力で走り抜き、応援する声が響き渡る中、見事なフィニッシュを見せてくれました。
また、3年生にとって最後の体育祭となりました。彼らは最後の舞台で、これまでの努力と友情を見事に体現し、後輩たちに素晴らしい模範を示してくれました。
保護者の皆様、そして地域の皆様には、日頃からのご理解とご協力に心より感謝申し上げます。これからも、皆で力を合わせて、素晴らしい行事を続けていきたいと思います。
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
(写真1)
(写真2)
体育祭練習報告
体育祭に向けて練習が進んでいます。
1年生体育祭広報係より、練習の報告が上がってきました。
「今日は、ムカデ競走の練習をしました! 初めてにしては、できている人が多かったです。体育祭まで残り9日で、練習できるのも限られてきましたが全力で頑張ります!」
生徒の健康安全に関する教職員研修を行いました。
5月21日(火)に生徒の健康安全に関する教職員研修を行いました。
AEDと心肺蘇生法、アナフィラキシー対応とエピペンの使い方、熱中症などについて、対応の仕方や予防の仕方などの情報を共有しました。AEDと心肺蘇生法については、実際に人形を使い、実技を行いながら研修を行いました。
今後も学校生活における生徒の健康安全について意識を高め、いざという時に対応できるような資質と技能を身につけて職務に当たっていきたいと思います。
体育行事実行委員会実施 No.2
14日㈫に体育行事実行委員会が行われました。
体育祭広報係の生徒が取材してきましたのでお知らせします。
⇑ 開閉会式係は開閉会式の流れを決めています。
開式の言葉、閉式の言葉を誰が担当するか決めていました。
みんなが積極的に手を挙げて係に取り組もうと一生懸命頑張っていました。
これは競技企画運営係が作業しています。
体育祭種目説明のポスターを各フロアに提示しました。ぜひ見に来てください!
写真は一例です。
3学年分野別説明会
5月9日(木)5・6時間目に3学年を対象とした分野別説明会を実施しました。
大学、短期大学、専門学校の先生方と進路アドバイザーにお越しいただき、生徒が希望している進路に関する具体的な話を聞くことができました。進路決定に向けて真剣に話を聞きながらメモを取ったり、質問をしたりする様子が見られました。