最新情報

2024年7月の記事一覧

【学校行事】非行防止教室について

 1学期も残りわずかとなりました。夏季休業中の事件や事故に巻き込まれないために、本校は『非行防止教室』を開催しました。『非行』とは法律や社会のルールに反する行動や他人に迷惑をかける行動を指します。自分自身や周りの人たちが安全で健全な環境で成長できるよう、生徒一人ひとりが大切な役割を果たすことを学びました。

 本校は学業だけでなく生徒の人間性を育むことにも力を入れています。『非行防止教室』では、DVDを視聴し、生徒たちが実際の事例を通じて学び、自らの行動について考える機会を提供しました。この取り組みを通じて、生徒たちは自己管理能力や他者への思いやりを身に付け、安全で安心な学校生活を送るための知識と意識を高めました。

 地域の皆様にも、私たちの取り組みを支えていただいております。地域との連携を深め、共に安全で安心な環境を築くことができるよう、これからも努めてまいります。今後も地域とともに成長し、信頼される学校を目指して、様々な活動を展開していきます。どうぞよろしくお願いいたします。

(写真1)

(写真2)

以下、生徒の感想文です。

1学年「改めて、3つのことについて真剣に考えることができた。良くない事と良い事をしっかり理解した上で夏休みの過ごし方を考えて、良い夏休みにしたいです。」

2学年「非行防止教室を受けて、夏休みに起こる事故や事件を見直す良いきっかけになりました。SNSの危険や薬物の断り方などを考えられたので、良かったです。」

3学年「いつ、どこで、どんな危険があるかわからないので、自分も注意しながら生活し、悪いことを一緒になってやるのがっ良いことではなく、正しく駄目なことは駄目と言う、大人に言う、警察を呼ぶなど正しい行動をとろうと思いました。危険を予測して、夏休みを楽しみたいと思いました。」