2024年12月の記事一覧
生徒指導部行事
12月19日に生徒指導部行事として『いじりといじめの違いについて』をテーマにお笑いコンビのオシエルズさんにご講演していただきました。
オシエルズさんは「日本一学校を回るお笑いコンビ」として有名で、全国の様々な学校でご講演されている上に、大学や専門学校で講師を務められるなど幅広くご活躍されています。
ご講演では、お笑い芸人の立場から見た「いじり」についての説明や、ご自身の体験などを交えたお話だけでなく、漫才やゲームなどを取り入れてくださり、あっという間に時間が過ぎ去っていました。
【1学年】金融教育セミナーを実施しました!
先日、1学年の生徒を対象に、金融教育セミナーを実施しました。
ジブラルタ生命株式会社の方にお越しいただき、得た収入をどのように使用するのか、といった収支の管理方法から、投資・株式等の話まで、幅広くお話しいただきました。
途中のグループワークやクイズでは、生徒が意欲的に取り組んでおり、にぎわいつつも、メリハリをもって取り組んでいました。
以下、生徒の感想(抜粋)です。
・お金についての知識は、知らなくても生きてはいけるが、知っている方が今後の生活で有利になると思った。
・リターンを得るためにはリスクを負うしかないが、分散投資でリスクを軽減できることが分かった。
18歳成人となり、高校在学中に成人を迎えます。
正しい資金の使用方法・管理方法を考えられるよう、日々の生活を営んでもらえればと思います。
【3学年】学年集会を実施しました
本日、学年集会を実施しました!
成績優良者の表彰、皆勤者の表彰も含め、先生方から今学期の反省と、今後の学校生活についてお話を聞きました。
2学期は77日間と長かったこともあり、皆勤者は先学期に比べ減ってしまいましたが、冬休み中も生活習慣を整え、1月も元気に登校してほしいです。
明日のクリスマスイブで2学期も終了です。
3学期もどうぞよろしくお願いいたします。
人権教育講演会
12/20(金)に人権教育講演会を実施しました。
講師には、ダニー・ネフセタイ氏をお招きし、自分と相手の人権を大切にすることについてご講演いただきました。
先生ご自身の経験から、さまざまなお話をしていただき、「人権を守る」とはどういうことか、高校生にできることはなんであるのかを学ぶことができました。
生徒から「話し合いで解決するようにし、色々な角度で物事をみられるような人になりたい」という感想も見られ、大変有意義な講演会となりました。遠い三郷高校にお越しいただき、貴重なお話を聞かせてくださったダニーさん、本当にありがとうございました。
【3学年教員企画】生徒に伝えたい言葉
朝晩も寒くなり、2学期も、そして3年生の生徒と過ごす時間も、残すところわずかとなってきました。
さて、3学年教員団では、先生たちから伝えたい言葉を輪番で考え、書道の教員が書いたものを掲示しています。
卒業まで登校する日数は、20日程度です。
私たち教員から伝えられることは少ないかもしれませんが、少しでも生徒の心に届くよう、教育活動を行ってまいります!
残り少ない高校生活を楽しみましょう!