文字
背景
行間
三年生の皆さん、現在新型コロナウイルス感染症拡大防止のため休校中ですが、課題はやっていますか?
自分の進路に向き合っていますか? 6月に学校が再開されたら瞬く間に進路決定時期です。
しっかりと、前を見つめて真剣に考えていきましょう。
5月13日に第2回進学希望者ガイダンス、5月18日に第2回就職希望者ガイダンスが予定されていましたが実施できませんでしたので、以下にレジュメを載せます。
第1回目と合わせて各自が落ちついて読み込んでください。
今、何をすべきか、その一端が書かれています。
三郷高校では、1年生と2年生の「全員」が動画配信サービス(Classi)を利用しています。
先日、進路指導部で登録、年度更新が済みました。
今後、少なくとも「1日に1度」はログインしてください。課題やメッセージが、教科や学年の先生方から配信されています。
【生徒向け】Classiログイン方法の紹介 も参考にしてください。
https://www.youtube.com/watch?v=G1uOZGYayc0&feature=youtu.be
また、新2年生でパスワードを忘れた生徒やログインがうまくできない生徒には5月18日付でパスワードを記した個票と設定方法のプリントを送付します。
進学希望者の生徒は、このワークシートを用いて空欄補充をして、演習をして下さい。
わからない場合は、回答を見ても構いません。進学に向けての準備を本格化して下さい。
具体的な志望校の絞り込みはまずは自分で、「進路の手引き」にある過去5年間の進学実績と指定校推薦校一覧を参考に、この中から選ぶことから始めましょう。
新型コロナウイルスの影響で登校できない状況が続いています。この中でも、新3年生は進路希望の実現のため努力を続けていくしかありません。三郷高校教職員全員が皆さんを応援しています。
まず、4月20日に進学希望者ガイダンス、4月22日に就職希望者ガイダンスが予定されていましたが実施できませんでしたので、以下にレジュメを載せます。各自が落ちついて読み込んでください。次に、新3年生全員にSPI問題集が課題として出されていると思います。必ず自分で解いて提出してください。一気には仕上がりません。こつこつと計画的に努力してください。
各分野の専門家の話を聞きます。
● 進路別見学会
大学、短大、専門学校、企業を見学します。
● 三郷高校オリジナル【進路の手引き】の活用
自分の力で進路計画を立てます。
● きめ細かな進路指導体制
のべ1000回以上の面接練習
<県立学校の活性化・特色化方針>
http://www.pref.saitama.lg.jp/f2219/gakkouhousin.html
<新型コロナウィルス感染症防止に係る連絡>
埼玉県ネットトラブル注意報
「インターネットで知り合った人と会うことの危険性について」.pdf
「ネットストーカーについて」.pdf
「インターネット上の炎上」.pdf
「ながらスマホ」の危険性について.pdf
インターネット上のコミュニケーションの特性について.pdf
フィルタリングサービスを利用しましょう.pdf
※緊急時には当サイトにアクセスが集中し、閲覧できない可能性があります。
※緊急情報発信用ウェブサイトを用意しました。関係者の方は事前の登録をお勧めします。
※緊急情報発信用ウェブサイトQRコード
https://sites.google.com/a/misato-h.spec.ed.jp/info/
※緊急情報はメール配信システムでも配信いたします。
令和元年度入学生へのメール配信システムの登録のプリントは、6月に生徒に配布いたしました。